hanakojkt@gmail.com

最後の課題 [書道] #20

  • 2025.03.18

 2024年12月、目黒雅堂先生より「11月にジャカルタに戻ったのですが、体調を壊し、今も、静養に努めているところです。来年の2月半ばまで、ジャカルタに滞在の予定です。……あまりブラブラしていても良くないので、ボチボチ、活動を再開しようと考えています。もし、池田さんの方で、書の稽古を再開するお気持ちがあれば、ご連絡ください」とのメールが来た。「どうかお大事に。年内はどうぞごゆっくりされてください」 […]

目黒先生のこと [書道] #19

  • 2025.03.16

 私は大人になってから、ジャカルタで書を習い始めた。学校の習字の時間は大嫌いで、書道教室など行ったこともない。しかし、目黒雅堂(本名・雅男)先生のジャカルタでの書道教室を取材して、その楽しそうな様子に惹かれていた。2018年12月に恐る恐る門をたたいて、まったくのゼロから習い始めた。  目黒先生は、楷書、隷書、篆書、かな、行書、絵を添えた句、何でも自由自在。話をしながら書けるし、息をするように字を […]

ねことコーヒーと金魚のファンタジー [バッグ] #7

 相変わらずバッグを買い続けている。病気なのではないかと思う。  インドネシア・ブランド「Sackai」のショルダーを買った時、どちらにするか、思い切って両方買うか……と迷ったバッグがあった。なんとか自制し、その時に必要だったショルダーを買ったのだが、その後もずっと気になっていた。実はオンラインで買った別のバッグが見るなり「ダメ」で(写真では質感と大きさがいまひとつわからないので注意しましょう)、 […]

インドネシア人の名前を書く [書道] #18

 2024年7月からいっさい筆を持たず、5カ月間ぐらいも書道を休んでいた。これまでのような単なる「サボり」ではなく、ある出来事があって、「もう書道はやめようか」とまで思ったのだ。とりあえず結論は保留することにしたが、すぐ取り出せる場所にスタンバイさせていた筆も紙も、棚の中へしまい込んでしまった。  「書道をまたやろうかな?」という気になったのには、いくつか理由がある。まず、友人の竹田有希さんが「『 […]

隅の黒ねこがポイント 貴重品用のショルダー [バッグ] #6

 インドネシアのバッグのブランドで有名なのは「TULISAN」だが、私は「SACKAI」派だ。TULISANはあまりインドネシアらしさを感じられず、北欧デザインのコピーのように思えてしまう。「SACKAI」はそれに比べて、もうちょっと泥くさく、ブランドの独自性を感じられる気がする。キャンバス地の材質や機能性も好きだ。  SACKAIのホームページに掲載されている記事によると、2014年にプレシ・マ […]

「今が旬です」 日本発の超軽量エコバッグ [バッグ] #5

 初めて「Lagimusim」の名前を知ったのは、友人の横堀良男さんが関わっていた、アシュタに期間限定でオープンした「ルミネ」のポップアップ・ストアを取材した時(2022年12月)。日本とインドネシアのブランドが2:8でミックスされており、インドネシアのブランドの方が多かった。その中で、「これは日本のブランドで、大人気です」と紹介されたカラフルなバッグ。付いているラベルを見ると、「Lagimusi […]

「ビーチで使ってね」とプレゼント 驚くほど使いやすい [バッグ] #4

  • 2024.09.16

 バッグは増殖する。と言うのは、「バッグ好き」が知れると、友達にプレゼントされるようになるのだ。2年前の誕生日祝いにもらったのが、これ。ちょうどロンボク島へ行くことになっており、インドネシア人の友人プトリが「ロンボク島のビーチで使ってね」という言葉と共に、プレゼントしてくれたのだ。赤くてかわいいし、メッシュで使いやすそう。これは「ビーチ用バッグ」に決定した。  そして、シンプルなバッグに見えて、使 […]

旅行の定番は乗り物柄 賀集さんデザイン [バッグ] #3

 旅行の時のバッグは難しい。着替えや洗面用具などはリュックに入れるとして、問題はサイドバッグだ。貴重品、カメラ、ノート、水のボトル、トイレットペーパーやウェットティッシュ、手の消毒スプレー、マスク、虫除け、眼鏡ケース、お菓子など、手元にあってほしい物を集めると結構な量になる。ぐちゃぐちゃにならないように、小分けや分類も必須だ。  あれこれ試した結果、その「旅行用バッグ」として定番になってきているの […]

サンフランシスコ、ポルトガルの旅の思い出 [バッグ] #2

 引越をして物の多さが嫌になった。特に大量のバッグ。クローゼットにも入りきらないので「これはなんとかしないと……」と思いながら、片付けの合間にスマホを手にソファに寝転んだところ、なんとなく開けたトコペディアで、目に留まったバッグをポチ、ポチ、としてしまった。カゴに入れただけでなく、さっさと決済まで。自分で自分が信じられず、友達に「なんで私はバッグを買ってしまうんだろう??」と聞いたら、「それは、こ […]

インドネシア映画のお薦めは? 超個人的感想

Photocopier. Courtesy of Netflix © 2022 ついにNetflixに入ったところ、インドネシア映画が充実しているのに驚く。映画館へ行きそびれて見逃した新作も、旧作もある。インドネシア語の勉強を兼ねて見始めたところ、とても面白いのにもびっくりした。「映画評」など書ける立場ではないので、超個人的な感想です(見た直後の、素直な感想を書いています)。「見てみようかな」と思 […]

新しい筆 [書道] #17

  • 2024.04.10

 2024年3月、日本に一時帰国して、新しい筆を入手した。奈良で買った筆2本、友人がくれた豊橋筆2本。  「弘法は筆を選ばず」だが、私は筆を選ぶのだ。最初に目黒雅堂先生から買わせていただいた中国の筆(太筆15万ルピア、小筆12万ルピア)に始まり、日本の姉に文具店で適当に選んでEMSで送ってもらったり、日本から来る友達に頼んだりと、試行錯誤している。  中筆は、姉の送ってくれた「女神」という名前の物 […]